●受かる!自己分析シート感想
自己分析に挫折しそうになったら何度も読み返したいと思いました。
本のタイトルどおり、内容はいたってシンプル。メソッドそのものは奇をてらったものでもありません。画期的だと思ったのは「強み再確認シート」の部分。 よく「自己分析」をするさいに「他己分析」もしたほうがいいと言われますが、どう他己分析した結果を生かすのかを考えたものはありませんでした。本当に必要なことしか書いていないのに言葉の端々から著者の思いが伝わってきます。自己分析に挫折しそうになったら何度も読み返したいと思いました。
(食品業界内定者)
まだ内定がもらえていない大学4年生が読んでもよいのではないでしょうか。
まだ内定がもらえていない大学4年生が読んでもよいのではないでしょうか。いくら焦ってエントリーシートも履歴書を書いても、伝える内容がしっかりしていないと意味がないからです。自己分析をイチからすることは勇気も労力も要りますが、本書のワークシートはイチから取り組んでも、簡単な質問ばかりなので時間もかかりません。職歴や学歴の部分など履歴書をしっかりと書けないが学生もいますが、本書では履歴書の書き方の事例も掲載されているのはよいですね。
(人材業界関係者)
自分で書いたことにもかかわらず、驚いてしまいました。
この本で紹介されているワークシートで気にいったのは「発見シート」です。ワークシートを回答するのは多少、労力がいりますが、それをあとから自分で分析する「発見シート」はとても楽しかったです。そのあと「強み再確認シート」「これからのワタシ―ト」で発見シートで書いた言葉を並べることにより価値観がすぐにわかりました。自分で書いたことにもかかわらず、驚いてしまいました。書くことの大切さを教わった気がします。
(人材業界内定者)
大きな「気づき」を得られることは間違いないだろう。
自己分析に王道はない。やることはあくまで自分と向き合うこと。そういった意味では本著はシンプルに必要なことが書かれており、読むべきところはそう多くはない。 読むだけなら30分もあれば十分。あとはひたすらワークシートに取り組むだけだ。そして、ただ順番に答えるだけで履歴書ができる。何をしたらよいのかわからず、がむしゃらに自己分析をしている方、自己分析に悩んでしまっている方は一度読んでみるとよいと思う。このワークシートがすべての人にあっているとは限らないが、大きな「気づき」を得られることは間違いないだろう。
(コンサルタント業界内定者)
興味のある方は⇒「受かる!自己分析シート」へ
![]() | 質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート |
【就職活動フォーラム】【就職活動力診断】【自己PRコンテスト】
【僕と私の就職活動日記】【最終面接】【受かる!自己分析シート】